新卒中途 製造業 / 沿岸 県外
東日本大震災を乗り越え、
「また皆でつくることの喜び」を胸に
新卒中途 製造業 / 沿岸 県外
東日本大震災を乗り越え、
「また皆でつくることの喜び」を胸に
1946年創業の「吉田グループ」は化粧品の容器を主に生産していましたが、1973年に世界で初めて「インモールド成形技術」を開発し、新しい技術に挑むお得意先様や、新しい表現を求めるデザイナー様の要求にお応えして参りました。化粧品のコンパクト容器の国内シェアは約80%ですが、インモールド成形技術を活かし通信機器分野や車載機器分野にも事業を展開中です。「ゆわて吉田工業株式会社」が通信機器、車載機器の専用工場としてフル稼働しています。3.11の大津波で工場は全壊しましたが、国、岩手県、大船渡市ほか皆さまからご支援を頂き、被災翌年7月には現在地に移転再建しました。「また皆でつくることの喜び」を胸に全社員一丸となって新たな挑戦を続けています。
成形グループ サブリーダー
荻野 裕 (2001年入社)
私は成形検査員として入社しました。オペレーターとして日々勤めていましたが、社内人事制度である「ジョブチャレンジ制度」に応募し、省力化機器の開発や生産改善に携わる現在の職務、職位になりました。社員の熱意や積極性を受け入れてくれるやりがいのある職場です。
成形グループ
梅澤 健介(2010年入社)
入社1年目で3.11の大津波で会社は操業停止になりました。翌年7月に再建と同時に契約社員として再入社。被災しながらも、いち早く雇用してくれた会社への感謝の気持ちをエネルギーに技術の習得に頑張り「ジョブチャレンジ制度」に挑戦し正社員となった。現在は自分も勉強しながら後輩指導にも力を入れています。
区分 | 新卒採用(2020年入社採用) |
---|---|
職種 | 事務職 |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 総務・経理事務 |
対象 | 大学院生、大学生、短大・専門学校生、高専生、既卒3年、一般求職者 |
学歴・資格等 |
[学歴] 高卒以上 [資格等] 普通自動車運転免許(AT限定可) |
勤務地 | 大船渡市 |
勤務時間 | 8:30~17:15(休憩60分) |
休日 | 1年間の変形労働時間制(年間117日) |
給与等 | 170,000円~(別途残業手当支給) |
保険・手当等 |
[加入保険等] 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 、退職金共済 [各種手当等] 通勤手当、家族手当、住宅手当、皆勤手当、食事手当 |
区分 | 中途採用 |
---|---|
職種 | 成形品検査員 |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 成形品の目視検査、機器による二次加工作業 |
学歴・資格等 |
[学歴] 不問 [資格等] 普通自動車運転免許(AT限定可) |
勤務地 | 大船渡市 |
勤務時間 |
1. 7:00~15:15 2.15:00~23:15 3.23:00~ 7:15 (休憩45分・三交替勤務・一週間ごとのシフト制) |
休日 | 1年間の変形労働時間(年間117日) |
給与等 | 163,000円~(別途残業手当支給) |
保険・手当等 |
[加入保険等] 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 、退職金共済 [各種手当等] 通勤手当、家族手当、住宅手当、皆勤手当、食事手当 |
補足事項等 |
※詳しくは、ハローワーク求人情報をご覧ください。 |
住所 | 〒022-0006 大船渡市立根町字立根山1-32 |
---|---|
本社 | 〒131-0044 東京都墨田区文花2-11-12 |
設立 | 1990年4月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 99名(男性52名、女性47名) |
事業所 | 大船渡市 |
事業内容 | プラスチック製品成形加工。主にカーナビパネルなど車載パーツや、通信機器関連部品を生産しています。 |
電話番号 | 0192-27-1454 |
URL | http://www.yoshida-tw.co.jp/ |
随時受付中
随時受付中
総務グループ 鈴木・浅川
TEL:0192-27-1454
いわてで輝く若手人財PR動画
いわてのものづくり・地域産業の現場から 挑戦者たちの物語 メイク ユア ドリームズ
岩手県内のものづくり・地域産業の現場で活躍する若手人財をご紹介