久慈市では、人口減少や少子高齢化による農林水産業の担い手不足・商工業の衰退などの地域課題を少しでも好転させるべく、「いつまでも住み続けたいと思うまちづくり」と題し、様々なプロジェクトに取り組んでいます。
この取組をさらに推進するため、積極的に意欲ある地域外からの人材を受け入れ、新たな視点・発想により久慈市の地域資源を活用、また久慈市の新しい魅力の発見をしていきたいと考えています。そのためにも、皆様のお力を貸していただきたく「地域おこし協力隊」の隊員を募集します。
久慈市
久慈市では、人口減少や少子高齢化による農林水産業の担い手不足・商工業の衰退などの地域課題を少しでも好転させるべく、「いつまでも住み続けたいと思うまちづくり」と題し、様々なプロジェクトに取り組んでいます。
この取組をさらに推進するため、積極的に意欲ある地域外からの人材を受け入れ、新たな視点・発想により久慈市の地域資源を活用、また久慈市の新しい魅力の発見をしていきたいと考えています。そのためにも、皆様のお力を貸していただきたく「地域おこし協力隊」の隊員を募集します。
活動内容 |
久慈市の地域資源の活用や、久慈市の課題感のある分野と照らし合わせた活動キーワードを基に、ご自身の得意分野や興味のある分野、また自身のスキルを生かした企画を作成し、その企画を基にあなた自身が主体的に活動を展開していただきます。
【活動のキーワード】 一次産業の後継者育成、生産拡大(ブランド化)、機械化、省力化
●観光 地域資源の付加価値向上(新商品、目玉商品の開発)、販売力の強化、PR活動、SNSなどによる情報(魅力)発信
●芸術・文化 文化財の調査及び保護、郷土芸能保存団体の支援、埋蔵文化財の調査、文化施設を演劇等の芸術文化活動拠点として利活用
●教育 子どもの体力向上、スポーツ人口の拡大、指導者の育成、競技力の向上
●福祉 高齢者支援、コミュニティナースの育成、地域の介護予防の推進
●市街地活性化 中心市街地の空き家対策、チャレンジショップ・アトリエ等での利活用 |
---|---|
募集人数 |
若干名 |
応募資格 |
|
募集締切 |
随時受け付けます。 |
応募方法 |
1)久慈市地域おこし協力隊員応募用紙(指定様式) 2)企画提案書(A4用紙、任意様式) 3)住民票写し(本籍・筆頭者・個人番号記載不要) 4)運転免許証コピー を下記まで郵送または持参してください。
※2)企画提案書には取り組みたい事業計画や既存施設の活用提案、自己PRなど提案資料を作成してください。 ※提出書類は返却しません。
【応募種類提出先】 〒028-8030 岩手県久慈市川崎町1番1号 久慈市 総合政策部 地域づくり振興課 地域づくり・女性参画係
|
詳細はサイトをご確認ください。 |
久慈市総合政策部 地域づくり振興課 地域づくり・女性参画係(担当 宇部)
TEL:0194-52-2116(直通)