いわてで働こう推進協議会|岩手の仕事・就職情報サイト

シゴトバ クラシバ いわて

「地域おこし協力隊」隊員募集

岩泉町

農林水産業関係など大きく分けて5つの分野

岩泉町では、大きく分けて5つの分野で地域おこし協力隊員を募集しています。

募集人数

計32名

募集内容(人数)

【農林水産業関係】(18名)
<林業関係>(7名)
森林コンダクター(2名)
広葉樹専門フォレスター(1名)
森林率92%の町の「家具職人」(1名)
森林率92%の町の「炭焼き職人」(1名)
森林率92%の町の「製材職人」(2名)
岩泉町鳥獣被害対策実施隊・ハンター(1名)
<農業関係>(4名)
畑わさび生産日本一協力隊(3名)
水稲、野菜等の地域農業の担い手を目指す地域おこし協力隊(1名)
<畜産関係>(2名)
日本短角牛の里づくりで未来の地域産業を築いていこう(1名)
酪農の郷づくりで未来の酪農産業を築いていこう(1名)
<水産関係>(4名)
海産物産直施設を盛り上げていこう(2名)
三陸・小本浜フィッシャーマン(2名)
<獣医師関係>(1名)
獣医師協力隊(1名)
【福祉関係】(1名)
町民の健康づくりに協力し隊(1名)
地域のちから高め隊(1名)
【地域振興関係の分野】(2名)
高齢化率63%の地区の「地域素材を輝かせ隊」(1名)
農家レストラン協力隊(1名)
【起業家(フリーテーマ)の分野】(1名)
起業家(フリーテーマ)(1名)
【事業者受入タイプ】(5名)
泉金酒造株式会社(2名)
株式会社岩泉リゾートパートナーズ(3名)

応募必須条件

・年齢が概ね20歳~50歳代の方(性別は問いません)※募集内容によって応募可能年齢が異なります
・現在、三大都市圏又は地方都市等(過疎、山村、離島、半島などの地域に該当しない市町村)に居住し、委嘱後に住民票を岩泉町に異動し、居住できる方(現在、他市町村等で地域おこし協力隊として2年以上活動している方も応募可能です)
・心身が健康で、地域おこし活動に意欲と情熱を持ち、積極的にコミュニケーションを取れる方
・普通自動車運転免許を取得している方
・パソコンを日常的に使用している方(基本的なパソコン操作ができる方)
・おためしプログラム、またはおためしインターン参加者
※おためしプログラムは2泊3日が原則ですが、仕事等の都合により日程が取れない場合は1泊2日等、個別に調整させていただきます。

求める人物像

求める思い・気持ち
・前向きさ・明るさ
・アイディアを行動に移し、なんでもやってみる好奇心と挑戦する心
・現場での実行を大切にする心
・失敗を大切にし、その失敗をもとに、次の挑戦に進める心
・地域住民のこれまでの思いや活動を大切にし、共感できる心

あったほうが望ましいスキル・経験
・社会人経験3年以上がある方が望ましいですが新卒者も応募可能です

応募方法

エントリーシートを岩泉町のホームページからダウンロードし、応募先まで送付(メール可)してください。

応募先
〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59番地5
岩泉町役場 政策推進課 政策推進室
メール:seisaku【atmark】town.iwaizumi.lg.jp
※【atmark】を @ に置き換えてください。

お問合せ先

岩泉町役場 政策推進課 政策推進室 三上
TEL:0194-22-2111(内線420)

ダウンロード

一覧に戻る